黒髪山、乳待坊(ちまちぼう)の桜開花状況の定点観測です。
去年と同じく月曜、水曜、金曜は休みます。それ以外にも、大雨、嵐、雪の日は休むつもりです。
完全に散って緑色の葉だけです。これもきれいです。—— また来年やるかは未定。
昨日は一日風が強く、今朝は晴れていますが寒いです。花も確実に散ってきています。
花の色より葉の緑色の方が多くなっています。下の公園の方はまだ何とか咲いています。
残念ながら花ではなく葉が出てきました。おまけに今日、明日は天気予報では雨になっています。花散らしの雨になるかもしれません。枝のアップの写真もあります。
夕べから今日昼過ぎまで雨だったので休むつもりでしたが、午後から行って来ました。花の範囲がだいぶ広がっています。下の公園の方はほぼ満開です。下の公園の方の写真もあります。
昨日より確実に花が開いていますが、まだ一分か二分咲きといったところ。
写真では分かりづらいですが、全体の木の花がやっと開き始めた感じです。
ここ三日ほど4月上旬の暖かさです。上の展望台の方はまだまだですが、下の公園の方はだいぶ咲いて来ました。下の公園の方の写真もあります。
全体ではまだですが、咲き始めた木もあります。その木の写真もあります。
少し色がついてきた気がしますが、特に変化無し。今年は黄砂が少ないです。—3月25日夜のテレビの天気予報によると、今年は黄砂は一度も来ていないそうです。
今年は花のつぼみが多く、期待が持てそうです。枝のアップの写真も載せています。
見た目ほとんど変わりません。気象台による佐賀の開花予想は22日。満開は30日頃だそうです。
ここ数日雨で寒かったですが、開花が始まりそうな感じです。見た目は13日とほとんど変わりません。
昨日、暖かかったので行ってみましたが、まだ咲く気配がありません。
まだ咲きません。ここ一週間ほど毎日雨で寒い日がつづいています。青螺山(せいらざん)や天道岩は雪で白くなっていました。
様子を見に行って来ました。まだ全然咲いていませんが、赤いヒガンサクラが少し咲いていました。次回は来週あたり。